組織

神戸大学クラブは各学部同窓会から選任された運営委員によって運営されています。

会員の皆様の学部や専門、世代を超えた交流、懇親の機会を作るべく、講演会や教養講習会、演奏会などイベントを開催し、ゴルフの会、囲碁の会、海外旅行の開催他種々の同窓会の運営などを行っています。

神戸大学クラブは各学部の同窓会から3人ずつ選任された運営委員により、年4回運営委員会を開催しております。

会費

会員・同窓生の皆様により多くの交流の機会をもっていただきたく、講演会、見学会、同好会など、各種の行事を計画しております。また会員の皆様のクラブライフの向上を目指して新しい企画を進めるとともに、利用割引のある飲食店、契約店の拡大を図り、より一層皆様に満足いただけるよう努力して参りたく考えております。

令和7年度会費納入のお願い

神戸大学クラブ(KUC)運営委員 (2025.03.20現在)

氏名卒年担当同窓会名
日高 健一S36副委員長
文窓会
(文)
吉田 浩次S43
中西みな子S47幹事
近藤のぞみH9
翔鶴会
(国際文化)
笹  信隆S56
紫陽会
(教育・発達科学)
久下 正史H9
進藤 政和S45E委員長
凌霜会
(経済・経営・法・
国際協力研究科)
一木  仁S46E
岸本 晴夫S52B
國森 弘道S41J幹事
玉井 茂治S50J幹事
崎山 泰弘S54J
氏名卒年担当同窓会名
木戸 健二S48庶務幹事
くさの会
(理)
藤森 陽子S49幹事
樽磨 和幸S58
中野 康治S52
神緑会
(医医)
長谷川 修S52
千谷 容子S61
堀江 修S61
就進会
(医保就)
内田 智子H7
伊藤 浩一S39副委員長
KTC
(工)
石賀 暢一S45会計幹事
六篠会
(農)
木村 省三S57
山野 勝三S41
海神会
(海事科学)
坂本 善正S44

行事報告

8月講演会と懇親会報告

令和7年の神戸大学クラブ(KUC)8月講演会は9日(土)に「ホテル北野プラザ六甲荘」において開催しました。凌霜会、六篠会、文窓会、KTC、くさの会、神緑会の卒業生等が85名参加されました。 今回は神戸大学クラブと理学部同窓会の共催で開催しました。講演者は理学部の卒業生で直木賞を受賞された伊与原新さんです。 伊与原さんの作品は、「藍を継ぐ海」、TV放映された「宙(そら)わたる教室」、や「翠雨の人」などがあります。講演は学生時代の話や作家になった経緯からはじまりました。作品のエピソードとして山口県萩 ...

7月定例囲碁会報告

7月の定例囲碁会は25日(金)に「神戸諏訪山地域福祉センター」において開催しました。 梅雨明けとともに猛暑の夏が到来しました。さて、本日の参加人数は13人でした。久しぶりに神戸大学の囲碁部の学生が来てくれました。 ...

6月定例囲碁会報告

6月の定例囲碁会は27日(金)に「神戸諏訪山地域福祉センター」において開催しました。 梅雨空にあじさいが映える頃となりました。さて、本日の参加人数は10人と少なかった。 ...

5月囲碁総会兼大会報告

5月の囲碁総会兼大会は23日(金)に「神戸諏訪山地域福祉センター」において開催しました。 参加人数は14名でした。Aクラス、Bクラスのクラス別に対戦しました。 Aクラスは、優勝は岡村さん、準優勝は藤本さん、3位は荷宮さんでした。 Bクラスは、優勝は中村さん、準優勝は西尾さん、3位は木戸さんでした。 優勝者はそれぞれ全勝優勝でした。次回の囲碁大会は秋を予定しています。 次回も頑張ってください。 ...

須磨シーワールド見学と懇親会

5月22日に、2024年6月オープンしました須磨シーワールドの見学会を実施しました。須磨シーワールドには西日本唯一のシャチ展示や、イルカの生態を学べる「ドルフィンビーチ」があります。参加者は17名でした。 JR神戸駅で集合し、木曽路で昼食をして、須磨シーワールドへ行きました。 当日は天気もよく楽しい一日を過ごしました。 ...

過去のイベントはこちらから